ヒゲ爺の独り言
エッセイ、昔の思い出話、釣り魚話、喰らい方等々
2023 . 02 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2023 . 04
古希が過ぎ 取ると盗るでは 大違い 有り難くもあり 有り難くもなし
今年友達に送った年賀状にこう綴った辰年 正月;
一休禅師の狂歌に
門松や 冥土の旅の 一里塚
云々がありますが;
古希が過ぎ 取ると盗るでは 大違い
有り難くもあり 有り難くもなし
とひとひねり 盗ることにしました。今年六十七歳になります(実際は七十三歳)去年は良く歩きました。
(熊野古道での歩き装束)
東大寺、法隆寺共に二回熊野古道も踏破お陰で減量成功快調です。
年金生活に為ってから二年数ヶ月ウオーキングと寺巡り、花作りと爺臭い生活を送ってきたが年々若くなるに併せて新しい試みを求めてブログの初歩本を片手にブログ手掛けて見ようと思った次第。
スポンサーサイト
2012-02-01 :
ご挨拶
コメント : 5
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:ひげ爺 良兵衛
ひげ爺のブログへようこそ!
最新記事
病状の報告 (02/06)
三途の河からの生還 (02/05)
西国三十三観音霊場 撮り歩き 第五番霊場 葛井寺 (12/17)
西国三十三観音霊場 撮り歩き 第四番霊場 施福寺 (11/13)
西国三十三観音霊場 撮り歩き 第三番霊場 粉河寺 (07/05)
カテゴリ
未分類
ご挨拶
イガイ(胎貝)の意外史
但馬地方の冬の珍味ドギ
但馬地方の冬の珍味カニ
昔むか~しの話 エジプト編-1
昔むか~しの話 エジプト編-2
昔むか~しの話 エジプト編-3
昔むか~しの話 エジプト編-4
昔むか~しの話 エジプト編-5
昔むか~しの話 エジプト編-6
歩キング日記-1
歩キング日記-2
歩キング日記-3
歩キング日記-4
歩キング日記-5
歩キング日記-6
歩キング日記-7
歩キング日記-8
歩キング日記-9
歩キング日記-10
歩キング日記-11
歩キング日記-12
四国霊場の旅 1番霊場
四国霊場の旅 2番霊場
四国霊場の旅 3番霊場
四国霊場の旅 4番霊場
四国霊場の旅 5番霊場
四国霊場の旅 6番霊場
四国霊場の旅 7番霊場
四国霊場の旅 8番霊場
四国霊場の旅 9番霊場
四国霊場の旅 10番霊場
四国霊場の旅 11番霊場
四国霊場の旅 12番霊場
四国霊場の旅 13番霊場
四国霊場の旅 14番霊場
四国霊場の旅 15番霊場
四国霊場の旅 16番霊場
四国霊場の旅 17番霊場
四国霊場の旅 18番霊場
四国霊場の旅 19番霊場
四国霊場の旅 20番霊場
四国霊場の旅 21番霊場
四国霊場の旅 22番霊場
四国霊場の旅 23番霊場
四国霊場の旅 24番霊場
四国霊場の旅 25番霊場
四国霊場の旅 26番霊場
四国霊場の旅 27番霊場
四国霊場の旅 28番霊場
四国霊場の旅 29番霊場
四国霊場の旅 30番霊場
四国霊場の旅 31番霊場
四国霊場の旅 32番霊場
四国霊場の旅 33番霊場
四国霊場の旅 34番霊場
四国霊場の旅 35番霊場
四国霊場の旅 36番霊場
四国霊場の旅 37番霊場
四国霊場の旅 38番霊場
四国霊場の旅 39番霊場
四国霊場の旅 40番霊場
四国霊場の旅 41番霊場
四国霊場の旅 42番霊場
四国霊場の旅 43番霊場
四国霊場の旅 44番霊場
四国霊場の旅 45番霊場
四国霊場の旅 46番霊場
四国霊場の旅 47番霊場
四国霊場の旅 48番霊場
四国霊場の旅 49番霊場
四国霊場の旅 50番霊場
四国霊場の旅 51番霊場
四国霊場の旅 52番霊場
四国霊場の旅 53番霊場
四国霊場の旅 54番霊場
四国霊場の旅 55番霊場
四国霊場の旅 56番霊場
四国霊場の旅 57番霊場
四国霊場の旅 58番霊場
四国霊場の旅 59番霊場
四国霊場の旅 60番霊場
四国霊場の旅 61番霊場
四国霊場の旅 62番霊場
四国霊場の旅 63番霊場
四国霊場の旅 64番霊場
四国霊場の旅 65番霊場
四国霊場の旅 66番霊場
四国霊場の旅 67番霊場
四国霊場の旅 68番霊場
四国霊場の旅 69番霊場
四国霊場の旅 70番霊場
四国霊場の旅 71番霊場
四国霊場の旅 72番霊場
四国霊場の旅 73番霊場
四国霊場の旅 74番霊場
四国霊場の旅 75番霊場
四国霊場の旅 76番霊場
四国霊場の旅 77番霊場
四国霊場の旅 78番霊場
四国霊場の旅 79番霊場
四国霊場の旅 80番霊場
四国霊場の旅 81番霊場
四国霊場の旅 82番霊場
四国霊場の旅 83番霊場
四国霊場の旅 84番霊場
四国霊場の旅 85番霊場
四国霊場の旅 86番霊場
四国霊場の旅 87番霊場
四国霊場の旅 88番霊場
高野山へ結願報告
「ひげ爺の独り言:放談、小噺」
「ひげ爺の独り言:放談」 阪神
三の字好きの日本人
使い勝手の良い三の字
三顧の礼と言えば三国志
三の字と言えば『サンノジ』
『上州の三つの(か)の字』
「半世紀年前を回顧」
『子供時代の泳ぎの訓練法』
「釣りと真鯛」
『ヒゲ爺流 鯛料理』
『鯛の潮汁』
『鯛の松皮造り』
天然鯛の兜煮
『鯛の浜焼き』
『鯛飯』
『鯛めし』
『シロイカとノドグロ』
『沖メバル』
『鯛釣りの外道の魚達』
『鯛釣りの外道の魚達』 目鯛
『鯛釣りの外道の魚達』メジロとヒラマサ
『鯛釣りの外道の魚達』サワラ
『鯛釣りの外道の魚達』サバ鯖
『鯛釣りの外道の魚達』アジ鯵
『鯛釣り外道の魚達』ウマズラハギ
『鯛釣りの外道の魚達』チカメキントキ
『鯛釣りの外道の魚達』マトダイ マトウダイ
『鯛釣りの外道の魚達』アマダイ
但馬地方の冬の珍味 ハタハタ
『但馬地方の冬の珍味』カレイ
『但馬地方の冬の珍味』ホウボウ
『但馬地方の冬の珍味』 ⑥モサエビ(猛者海老)
『但馬地方の冬の珍味』松葉カニ
『八角とホウボウの違い』
但馬地方のご近所便り』
『但馬地方のご近所便り』
『紅葉狩り』 清水寺&南禅寺
『飛び入り』
『山陰海岸国立公園』のご近所便り
諸寄に纏わる先人達
温泉郷
但馬の温泉郷
浜坂温泉郷
七釜温泉
湯村温泉郷
漁り火街道
餘部から香住へ
『大乗寺と円山応挙』
番外編 「蕪村」
竹野海岸から日和山公園
丹後地区・久美浜から経ヶ岬
丹後松島から経ヶ岬
平海水浴場&丹後松島
丹後七姫と経ヶ崎
丹後七姫&経ヶ岬
中浜・袖志・経ヶ岬
最終章・鳥取県
鳥取海岸
網代港
山陰地方・番外編
松葉ガニ
午年 年賀
観音霊場
お詫び
ブロとも一覧
ライフスタイル向上のすすめ
地球の上で 〜人と生きるということ〜
本も映画も文具も、いいものはいい!
ゲーム日記
大きな声が出せなかったボイストレーナーが終活ライフ相談員を目指す!!
ghost mail
ゼロから始める楽しい登山―初心者でも登山を10倍楽しむ方法を公開!!―
グローバルアジアん(hirogachan)普通の私が豊かになる方法
写真とか小説(オリジナル)とかそのほか色々
オヤジの食卓
kbrkのつぶやき
One to Go
わくわく株式投資
しまじろうアニメの検証と考察
伊織のブログ
八十八(無職男・42日間歩き遍路旅からの人生)
宮廷アリス
Welcome to my thought♪~私の思想へようこそ♪~
QWERT 5w1h
おきらく道場
オンラインスロットプロ
”さぶ”の独り言
★ Supaku Blog ★
素敵な人生(にゃんこ先生がお届け)
torara(°∀°)blog
勝ち組の日経225
【夕子、西成区花園町在住。】
検索フォーム
リンク
ヒゲ爺の独り言
白兎の憂鬱
ROCK短歌
まんねんずの。。シナ絵日記2
しんこうの趣味のブログ
イケてる貴方のレディース・ファッションライブラリ
昭和の風景
写真日記 夢はるかに
家庭菜園がんばー
ぽんつく日記
食品の品質管理一筋です
静岡 富士宮 そば 手打ちそば蕎友館ブログ
横着遍路の珍道中
初めてネットで稼いでみる~30代バツ一男の副業チャレンジ~
八十八(無職男・42日間歩き遍路旅からの人生)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード