ヒゲ爺の独り言
エッセイ、昔の思い出話、釣り魚話、喰らい方等々
- 2023 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
昔むか~しの話 エジプト編 (6)
博物館を堪能しオールドカイロと呼ばれている昔そのままの街に移動。

古色蒼然がピッタリの街並

モスクの尖塔が彼方此方に見える

同行の仲間とモスクの中で撮影

モスクの中の写真もあった筈だが見当たらないので夢野氏より拝借
![ca04351[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/h/i/g/higejiiyoubei/20120214000941a29.jpg)
夕日も傾き帰路の時間も近づいた為彼方此方街中を散策することが出来なかったのが残念。
![ca04391[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/h/i/g/higejiiyoubei/20120214000956992.jpg)
![ca04261[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/h/i/g/higejiiyoubei/20120214000918a3a.jpg)
こんな街並みだそうである。
オールドカイロからアレクサンドリア向けて何時ごろ岐路に付いたかどの様に帰ったか一切記憶の外である。
『閑話休題』
新しく3枚の写真が見つかった。
次回航海ポートサイドに寄航した時の写真である。
ポートサイドは、漁業、化学製品、加工食品、タバコ製品などが経済基盤となっておりま綿花や米などの重要な輸出港でもあり、スエズ運河を通る船への燃料供給地でもある。避暑地として有名でありノータックス港として栄えている。
積荷に行ったのか燃料補給か定かでは無いが、一日海水浴を楽しんだ。その時の写真である。

50年前厚顔の美少年時代のヒゲ爺

超グラマーな美人2人

ポートサイド場所 負けのヒゲ爺
その後トリポリ(リビアの首都)アルジェリアに寄航。
残念ながら写真は一枚も無い。リビアもアルジェリアも独立間もない頃で治安が悪いので上陸を余り奨励されなかった様なぼんやりとした記憶がある。何れも上陸したがカメラを持たなかったのかも知れん。
唯記憶にあるのはトリポリの酒場(クラブの様な広い)では屋根が無く星が瞬いていたこと。
アルジェリアではフランスからの独立戦争直後で(1955~1962年)街中戦争の爪痕が生々しかったことである。3年程後沢たまきさんの『カス場の女』を聞く度その航海を思い出した。
この航海を最後に船員生活にピリオドを打ち丘に上がった。
エジプト編 完

古色蒼然がピッタリの街並

モスクの尖塔が彼方此方に見える

同行の仲間とモスクの中で撮影

モスクの中の写真もあった筈だが見当たらないので夢野氏より拝借
![ca04351[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/h/i/g/higejiiyoubei/20120214000941a29.jpg)
夕日も傾き帰路の時間も近づいた為彼方此方街中を散策することが出来なかったのが残念。
![ca04391[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/h/i/g/higejiiyoubei/20120214000956992.jpg)
![ca04261[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/h/i/g/higejiiyoubei/20120214000918a3a.jpg)
こんな街並みだそうである。
オールドカイロからアレクサンドリア向けて何時ごろ岐路に付いたかどの様に帰ったか一切記憶の外である。
『閑話休題』
新しく3枚の写真が見つかった。
次回航海ポートサイドに寄航した時の写真である。
ポートサイドは、漁業、化学製品、加工食品、タバコ製品などが経済基盤となっておりま綿花や米などの重要な輸出港でもあり、スエズ運河を通る船への燃料供給地でもある。避暑地として有名でありノータックス港として栄えている。
積荷に行ったのか燃料補給か定かでは無いが、一日海水浴を楽しんだ。その時の写真である。

50年前厚顔の美少年時代のヒゲ爺

超グラマーな美人2人

ポートサイド場所 負けのヒゲ爺
その後トリポリ(リビアの首都)アルジェリアに寄航。
残念ながら写真は一枚も無い。リビアもアルジェリアも独立間もない頃で治安が悪いので上陸を余り奨励されなかった様なぼんやりとした記憶がある。何れも上陸したがカメラを持たなかったのかも知れん。
唯記憶にあるのはトリポリの酒場(クラブの様な広い)では屋根が無く星が瞬いていたこと。
アルジェリアではフランスからの独立戦争直後で(1955~1962年)街中戦争の爪痕が生々しかったことである。3年程後沢たまきさんの『カス場の女』を聞く度その航海を思い出した。
この航海を最後に船員生活にピリオドを打ち丘に上がった。
エジプト編 完
スポンサーサイト