ヒゲ爺の独り言
エッセイ、昔の思い出話、釣り魚話、喰らい方等々
- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
歩キング日記 小さな春を探しに 3月22日
『3月22日』 晴のち曇り
歩くキング開始、マンションをAM10;30をスタート、生駒山麓に向かって直進小林公園を左に見て約15分右に5階建てのマンションがある交差点にでる。直進は近鉄電鉄生駒難波線の石切駅方面(第一コース)左は府立日進高校、右へは石切大仏に向かう(第二コース)。
今日は第一コースを採り枚岡梅林まで行くことにした。
途中小林公園の上方で道路工事の為迂回路を余儀なくされる、その途中撮ったのが写真①である。
① 屋敷内の満開の梅
近鉄の線路より上まで登り線路の上方沿いを石切駅、ホテル清流、額田駅を過し枚岡神社過ぎて50mで左折すると枚岡梅林に到達する。約1時間の行程である。
途中に写真②③があり②を左折すると生駒山ハイキング辻ヶ谷コース(第三コース)となる。

② 辻ヶ谷コースの一番目の石地蔵尊
興法寺までに40以上の石地蔵尊が鎮座している。

③ つめきり地蔵尊
マンションから約45分の肯定、右折しホテル清流に至る。

④ 枚 岡 神 社 鳥 居
ここまで約1時間の行程である。去年は3月5日に来ている、今年は可也遅いのでもう終わりかな?と案じ乍らきて驚き、まだ満開を迎えていない様子だ。


⑤⑥ 満開はまださきの様

⑦ 去年3月5日に撮影

⑧ 今日撮った同じ樹
17日の差があるにも関わらず同程度の咲き方である、今年は寒かった所為かも知れん。

⑨ 蜜を求めて目白が数羽

⑩ シャッターチャンス

⑪ この枝満開

⑫ 去年の写真
第一コースは国道308号(暗がり峠→南生駒)を下るか、生駒神社参道を下り水走の恩智川沿いに出るが今日は来た道を其の儘逆戻りで終了。
歩くキング開始、マンションをAM10;30をスタート、生駒山麓に向かって直進小林公園を左に見て約15分右に5階建てのマンションがある交差点にでる。直進は近鉄電鉄生駒難波線の石切駅方面(第一コース)左は府立日進高校、右へは石切大仏に向かう(第二コース)。
今日は第一コースを採り枚岡梅林まで行くことにした。
途中小林公園の上方で道路工事の為迂回路を余儀なくされる、その途中撮ったのが写真①である。

① 屋敷内の満開の梅
近鉄の線路より上まで登り線路の上方沿いを石切駅、ホテル清流、額田駅を過し枚岡神社過ぎて50mで左折すると枚岡梅林に到達する。約1時間の行程である。
途中に写真②③があり②を左折すると生駒山ハイキング辻ヶ谷コース(第三コース)となる。

② 辻ヶ谷コースの一番目の石地蔵尊
興法寺までに40以上の石地蔵尊が鎮座している。

③ つめきり地蔵尊
マンションから約45分の肯定、右折しホテル清流に至る。

④ 枚 岡 神 社 鳥 居
ここまで約1時間の行程である。去年は3月5日に来ている、今年は可也遅いのでもう終わりかな?と案じ乍らきて驚き、まだ満開を迎えていない様子だ。


⑤⑥ 満開はまださきの様

⑦ 去年3月5日に撮影

⑧ 今日撮った同じ樹
17日の差があるにも関わらず同程度の咲き方である、今年は寒かった所為かも知れん。

⑨ 蜜を求めて目白が数羽

⑩ シャッターチャンス

⑪ この枝満開

⑫ 去年の写真
第一コースは国道308号(暗がり峠→南生駒)を下るか、生駒神社参道を下り水走の恩智川沿いに出るが今日は来た道を其の儘逆戻りで終了。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック